社会心理学のグループワーク

昨年から、1年次のコミュニケーションの心理学に加えて、2年次の社会心理学の科目においても、授業の後半に対人関係の深化を目指したグループワークを実施するようになった。

セメスター化への変更がきっかけ。2時間連続の授業で、後半の2時間目にはグループワークでコミュニケーション能力を高めようという意図だ。

社会心理学のグループワークでは、対人関係を深めていくための自己開示力を高めることを目的としてきました。昨年度はうまくいかない個所も多くあったけど、今年度はグループワークとしては成功した。しかし、親密な友人数の増加は見られず、短期的な効果は生じていなかった。悔しいし、残念な思いもあるけど、課題点をあぶりだしながら、効果を伴うグループワークの開発を心がけていきたい。

冒頭は学生スタッフとの打ち上げ。2次会にて、うまくいったよなー(この時は結果を知らない^^;)頑張ったよなーとOBも交えて団らんしてました。学生と飲む機会が激減していますが、定期的にスタッフ打ち上げはしていかなきゃ。